自己紹介
名前:り
出身高専:宇部高専 電気工学科
学科順位:1年次10位、2年次11位、3年次11位、4年次1位
受験年:2025
受験大学(受験科目):豊橋技術科学大学 情報・知能工学工学課程
併願大学:専攻科、九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
部活や資格:男子バレーボール部、乙種第4類危険物取扱者、普通自動車第一種運転免許、TOEIC L&R 390
なぜ編入をしようと思ったか
まだ働きたくなかったというのもありますが、働けるほどの力を養えていないと思っていたので進学することを決めました。専攻科や色々な大学を調べて、情報系の知識と技術を身につけたかった点、高専のために作られた大学ということもあって、大学院(修士)までの一貫教育が充実している点(実務訓練や長期インターンシップなど)、高専編入者が多い点、興味のある研究室があった点から豊橋技術科学大学の情報・知能工学課程に編入をしようと考えました。
学年ごとの勉強内容
1~3年
進学か就職かは特に決めておらず、テストの少し前に勉強して詰め込む感じでした。授業はちゃんと受けることがなく、レポートもあまり力を入れていませんでした。とりあえず、3年の後半ぐらいから専攻科への進学を考えていました。
4年前期
授業をちゃんと受けたほうがいい教科はまじめに取り組むようにしました。とりあえず、出された課題はすぐ終わらせるようにして、テスト前の勉強も以前よりは頑張りました。このときもまだ、専攻科への進学を考えていました。
4年後期
勉強面は前期と同じ。長岡技術科学大学の教授が学校に来て、説明会を受けたときに技科大の存在を知りました。そこで大学に進学するのもいいなと考え始め、専攻科以外に大学の情報収集をするようになりました。最終的に、豊橋技術科学大学の情報・知能工学課程への進学を決めました。
5年前期
春休みが終わる少し前くらいから、進学の準備(書類や手続き、申請など)を始めました。推薦は書類選考のみであるため、いろいろな先生に添削をしてもらい、何度も確認と修正を行いました。正直、全然勉強できず、一般ではどこにも受かる気がしなかったので、無事合格して安心しました。今回の推薦志願者は87人で合格者は64人ぐらいだったと思います。
試験当日
試験内容
推薦のため受験なしで書類選考のみ。
面接
なし。推薦では書類選考のみですが、大学が定めている条件を満たしていれば、特別優秀学生奨学金の選考を受験できます。その場合、面接試験をすることになるので、希望する人はしっかり先生と面接練習をして、対策しましょう。奨学金の募集要項は違う場所に掲示されているので、注意してください。僕は当時仕組みを理解していなかったので、手続きをせず受験できませんでした。
後輩に伝えたいこと
進学希望者はTOEICなどで点数換算される場所が多いので勉強と対策を頑張ってください。 僕はサボってしまいましたが、勉強と対策をきちんとしていれば学校の成績もTOEICも満足いくものになると思います。1~4年頑張って、5年で留年しない程度に遊ぶのをおすすめします。推薦であっても落ちる可能性はあるので、しっかり一般の勉強をしておきましょう。
オススメの参考書
僕は一般の勉強をしていないのでわからないですが、過去問はしておいたほうがいいと思います。