自己紹介
名前:Amadeus
出身高専:福井工業高等専門学校 電子情報工学科
学科順位:1年次: 4位, 2年次: 2位, 3年次: 1位, 4年次: 1位
受験年:令和6年度(令和7年度入学分)
受験大学(受験科目):千葉大学 情報工学コース
併願大学:専攻科、福井大学、豊橋技科大、筑波大学
部活や資格:プログラミング研究会(副部長), TOEIC660点
なぜ編入をしようと思ったか
3年次に先輩講座で伺った、先輩からの教え
学年ごとの勉強内容
1~3年
だらだら過ごしてた
4年前期
TOEIC
- 初めて受けたときは480点でかなり焦った
 - 筑波の満点換算が730だから、まじめに勉強を始める
 
4年後期
TOEIC
- 金フレを丸々1冊覚えて臨む
- → 11月: 600点, 1月: 660点
- ⇒660点で臨んだ
 
 - ⇒660点で臨んだ
 
 - → 11月: 600点, 1月: 660点
 
5年前期
春休みごろから「編入数学徹底研究」を始める。毎日コツコツやって1冊を完璧にした。
GWごろに、物理の勉強をした(リードα1週)
試験当日
試験内容
専門
- A∩X, B∩XをみたすXの集合
 - R→Rにおける y=x^2 は全射か単射かどちらでもないか?
 - プログラムにおける回文の判定方法
 
数学
- 行列の階数を答える (基本変形を含む)
 - {0,1,2,3,4,5,6,7,8,9}の部分集合の数
 - 同値類を求める問題
 - 関数の大小比較
 
物理
- B=(0,0,B)における電荷(初速あり)のt秒後の速度を求める。ローレンツ力の問題
 
面接
- 志望動機
 - 研究内容
 - 逆質問
 - ほかに受験する大学
 - 千葉大は第一志望か?
 - 合格したら千葉大に入るか?
 
後輩に伝えたいこと
- 自己採点で{専門: 9割, 数学: 4割, 物理: 壊滅}で不合格を感じたが、なぜか受かってた。たぶん席次がかなり大事
 - かなり広い範囲で出題されるので、しっかりと勉強しておくことが大事
 - 物理は急に紙を渡されて、目の前で解かされたので、急に筆記になる可能性も考えておいたほうがいい
 - 倍率(受験者数)は、試験日前日より注意事項と一緒に掲示板で確認できるので、そこで確認してください。
 
オススメの参考書
編入数学徹底研究
金フレ

											
						
						
						
																	
						
						
						
																	
						
						
						
																	
										
					
									