編入体験談

2026年:岡山大学 工学部 応用化学コース

自己紹介

名前:いいじゃん
出身高専:I高専
学科順位:4年次12位
受験年:2025
受験大学(受験科目):岡山大学工学部応用化学コース 化学、英語(口頭試問を含む)
併願大学:岡山大学理学部化学科
部活や資格:TOEIC695 空手道二段

なぜ編入をしようと思ったか

大学で色々な人と関わりたいと思ったため

科目ごとの勉強方法

数学

なし

物理

なし

化学

ひたすら過去問

英語

化学英語101、chat GPTに問題を出しもらっていた(なんやかんや200問くらいやった)

専門科目

化学のみです

試験当日

試験内容

1vs4 20分ぴったり

紙とペンが机にある
化学、英語の問題が印刷

4人にうち1人ずつ英語、化学、志望動機、個人について聞いていく感じ

化学

地球温暖化の原因物質 🙆‍♂️
二酸化炭素を減らそうとする取り組みの名前 🙅‍♂️
セルロースどれ? 🙅‍♂️
セルロースに濃硫酸濃硝酸加えるとどうなる 🙅‍♂️
その名前は? 🙆‍♂️
ニトロセルロースは半透膜に使われてるけど半透膜ってなに? 🙆‍♂️
正直やってない範囲が出て動揺してしまい答えられませんでした、、

英語

3問で20、20、30秒の時間が設けられていてそれをすぎたら次の問題に行けない。タイマーは見えない。

  1. この文はなんの社会問題についての文?
    • 多分ゴミについて
  2. の文はなんの精製方法についていってる?
    • 多分蒸留
  3. 以下の文を全訳して
    • 平衡について(反応速度論)

面接

  • 志望動機
  • 院に進むか
  • 有機化学好きな理由
  • TOEICの点数
  • 課外活動で頑張ったこと
  • 卒研の内容
  • 行きたい研究室
  • 苦手科目得意科目
  • 将来の職について
  • 自己アピール(30秒)

後輩に伝えたいこと

出る範囲意味わからんです!笑笑
高専ではやらない高校範囲の問題がねらわれるかも知れません。セミナーをやった方がいいと思います。
英語はそんなむずく無いのでTOEICで力をつけて、ちょっと化学英語に触れればいけます!
がんばれ!!

オススメの参考書

過去問をやるのが1番効率的でした。