自己紹介
名前:ぶんこ
出身高専:豊田高専 機械工学科
学科順位:3年次:11位 4年次:8位
受験年:2025
受験大学(受験科目):お茶の水女子大学 共創工学部 人間環境工学科
併願大学:豊橋技科大
部活や資格:TOEIC755点
Instagram:bunko_1293
なぜ編入をしようと思ったか
東京で一人暮らししてみたかったから。
また、元々人間工学に興味があり、お茶大で学べると知って出願しました。
科目ごとの勉強方法
数学
徹底研究を何度もやり章末問題以外は完璧にしました。過去問特訓のA、B問題を4~5周やりました。
微分方程式の完全微分形は徹底研究にはのっていないので注意が必要です。
また共創工学部の編入試は今年が初年度のため、生活科学部人間環境科学科の方の過去問を4年分、横浜国立大学の過去問の微分方程式の部分を何年分か解きました。
物理
「大学生の初等力学」の発展問題以外は解けるようにしました。
「リードα 物理基礎・物理」の波動の部分、「物理のエッセンス」、「ひとりで学べる 秘伝の物理問題集」の熱力学と力学を少しやりました。
横浜国立大学の物理の過去問も少し。
化学
特になし
英語
TOEIC提出だったのでその対策として金フレ、でる1000、公式問題集をやりました。
専門科目
特になし
試験当日
試験内容
数学
微分方程式4問(うち1問完全微分形の問題は出題ミスでした)
ロジスティック方程式2問
ポアソン分布2問
物理
はねかえり係数の問題2問
ピストンの圧力と体積の問題3問
面接
4人の先生方が向かい合って座っており、自分は誕生日席でした。
質問は志望動機、将来の展望と入学後は文系科目等も増えるが大丈夫か、といった確認でした。最後になにか言っておきたいことはあるかと聞かれたので短めの自己アピールをしました。
時間にして5分ほどで志望動機につっこまれることもなく、ものすごくなごやかで個人的に面接で点数をつけているようには感じませんでした。
後輩に伝えたいこと
過去に出題のあった範囲を重点的にやっていましたが、応用のような難しい問題は出ないので、狭く深くよりも広く浅く勉強するほうがおすすめです。
私は過去問の傾向からポアソン分布は出ないとたかを括っていたため解けませんでした。
オススメの参考書
前に示した通りです。