編入体験談

2024年:東京工業大学 工学院 機械系

自己紹介

名前:Wakky
出身高専:群馬高専機械工学科
学科順位:3年次:4位,4年次:2位
受験年:2023
受験大学(受験科目):東京工業大学工学院機械系 数学物理化学英語
併願大学:農工大,電通大
部活や資格:ロボット研究会(高専ロボコン)
TwitterID:@wakky_robocon

なぜ編入をしようと思ったか

  • 進学したい
    • 高専卒だと,企業によっては昇進等で不利になると思ったから(ソースがあるわけではない)
    • 企業の研究職に就きたいから
    • まだまだ制御工学のこと知りたいと思ったから
  • 東京に進学したい
    • 一度は田舎から出て外の世界を知りたいと思ったから
    • 東京の方が様々なイベント(国際ロボット展, MakerFair, ハッカソン等)に参加しやすいから
  • 本命を東工大に
    • 周りにいる人のレベルが高ければ、いい刺激をもらえるから

将来やりたいことが「ロボットの制御」くらいまでしか決まっておらず,とりあえずロボット系の研究室のあるレベルの高い大学に行っておけば,その後柔軟に立ち回れると思ったから

学年ごとの勉強内容

1~3年

なし

4年前期

編入数学徹底研究を始めた.(始めただけ)

農工大の体験授業と,東工大の学園祭を見に行った.
同じ学校を受験する知り合いもできて,受験期にとても心強くなった.

過去問を収集した.(収集しただけ.ここでチェックもすべきだった.)

対して勉強できていないです.現地解散の研修旅行で,現地から100kmの自転車旅をやっていたら,勉強時間は消えてました.

4年後期

英語長文問題を徹底的にやった.

試しにTOEICで力試ししてみたら,少しも伸びておらず,絶望しました.

5年春休み

過去問を1周解いて,できるところできないところを分けた.

できるところ→解いて,本当にできるか確認

できないところ→その範囲を重点的に対策する勉強計画を作る

  • 編入数学徹底研究 一周
  • 大学生の初等力学 一周
  • 大学生の電磁気 一周
  • 困ったときの有機化学(上) 一周
  • 東工大の化学の教科書 ざっくり一周
  • 暗記アプリAnkiを使った英単語暗記

この段階で何も過去問を解けない現状に焦り,「とりあえず過去問を解いてできるできないを分類しろ」という恩師の教えの元,3日間で過去問を仕分けし,ひたすら問題集を解きました.

問題集は「1冊3日で終わらせる」などの計画を立て,「大問ごとに,解説読んで理解するパートまで含めてかけていい時間」を決めて,この時間内に理解できないものは諦めて友達や先生に聞くようにしました.なぜこの立式でいいのか,式変形がこうなっているのか考え始めると無限に時間を消費してしまうため,時間で区切って諦める方法は結構有効です.

5年前期

5年春休み明け~併願校受験(4~6月)

  • 春休みにやった問題集の復習(2~3周)
  • 過去問
  • 過去問でわからなかったところの演習
  • 英語の長文,1日1問(頭がよく回る朝)
  • 自転車で帰宅中、5〜8箇所くらい止まる場所を決めて、各箇所英単語を暗記アプリankiで100個回す(計500~800単語くらいは毎日触れるようにした)
  • 授業は午前のみだったので,12~20時まで学校で勉強しました.
  • また,化学は一旦やめて,電通大/農工大の科目(数物英)の勉強に専念しました.

2~1ヶ月前(7~8月)

  • 化学再開
  • 困ったときの有機化学(下)
  • 化学熱力学
  • 英語整序問題精選600 半周(もっとすべき)
  • 数物英は前項とほぼ同様
  • 間違えやすいところや暗記する公式などは,適宜「試験直前やることリスト」に追加

勉強時間は変わらず12~20時.電通大/農工大が終わったので,化学を再開し,東北大を受ける友達も巻き込んで過去問を解きまくりました.
機械工学科ではあまり化学をやらないので,化学系学科の友達や同じく化学が試験範囲にある友達がいると心強いですね.

1週間前

  • 過去問と弱いところ繰り返し

前日

  • 過去問解き直し(1年分)
  • これまで間違えた問題をやり直し
  • 直前見直しリストを一周解く
  • 面接対策
  • ネットでなに聞かれたか調べて対策
  • 将来やりたいことを明確化、大学はそのステップになるとアピール(A4にマインドマップ的に書きなぐり)
  • 高専で学んだこと、ロボコンなどを言語化(A4にマインドマップ的に書きなぐり)
  • 興味のある研究室を調べる

面接対策は直前に調べたこと,言語化したことの方が頭から出やすいと思ったので前日にしました.

当日

  • チェックリスト作っておいたのでそれを見直した
  • 間違えやすいところ
  • 見直しチェックリスト

試験当日

試験内容

全体

開始20分前までに入室

開始10分前くらいに試験の説明が始まるから、そのとき荷物をしまえばOK

終了後5分くらい確認で待たされる

数学

圧倒的に難化しており、ほとんどわからなかった 2割取れていてほしい

内容

  1. 流れは書けたが、時間により最後まで解き切れず
  2. 何もわからん
  3. (1)はできた あとは計算ミスしてる気がする
  4. 何もわからん

問題用紙 A4

表紙→下書き用紙→問題

解答用紙 B4

1大問1枚

40行の罫線あり

本当に模範解答はこの中に納まるのか??と思った

物理

比較的できたと思う 総じて7割

内容

  • 力学 簡単
  • 電磁気 まぁまぁ簡単
  • 波動 わからん!4割位
  • 穴埋めは次元で無理やり解くのもあり

問題用紙 A4

解答用紙 B4

1大問1枚

ちゃんと解答欄がある

過程を書く必要がある問題もあるけど、割と狭い

化学

後から思うとできたなーってやつを落としてしまった感がある

5-6割くらいとれていてほしい

水素のエネルギーとか、覚えてなくてもいいけど、覚えていると導出が出た時に答え合わせできる

mCPBAが構造式で出た時気づけんかった

過酸だって気づけなかった

勉強中にこれでたら気づけなくねって不安を覚えた記憶はある

その時はやったけど、直前の確認シートに加えられていなかった

問題用紙 A4

解答用紙 B4

数学と同じ

英語

できた人曰く例年より少し簡単だったらしい

内容の選択問題はほぼ捨てて、穴埋め選択、整序問題、和訳、英作文に集中した

問題用紙 A4

解答用紙 B4

ちゃんと解答欄がある

面接

面接の様子
面接概要
面接官:3人 全員から聞かれた

面接時間:7分くらい

聞かれたこと(上から順)

  • 受験番号、名前
  • 卒業研究何やっているか(割と深掘られた)(「勉強していたので、あまり進められていないのですが」をすごく強調して話した)
  • 将来何やりたいか
  • 高専でやっている/やっていたことと東工大の繫がり(意図がよくわからなかったから、高専でやってきたことで繋がりそうなこと大丈夫でしょうか?と前置きしたうえで、ロボコンのことや東工大の研究室のことを喋った)
  • ロボコンについて少し深掘り(どんなロボットを作ったか、役職は何か)
  • 志望理由(最後にそういえば…的な感じで聞かれた)

(他にも何か聞かれた気がするが、忘れたのでこの辺で)

アドバイス

謎な質問が来たら、焦らずちゃんと質問の意図を確認して、言い終わった後も「こんな回答で良かったでしょうか」と確認すると安心できる

後輩に伝えたいこと

過去問の使い方

受験前に少し残すとかはせず,すべて傾向分析に使いました.2カ月解かなければ初見とほぼ同じ感覚で解けるので,あまりもったいないと思わずにどんどん使ってよいと思います.また,答え合わせをする友達がいると心強いですね.私の過去問解いたやつ(電通大農工大東工大)もいずれどこかに載せます.

参考書の選び方,使い方

後に実際にどれを使ったかを紹介するので,ひとまず選び方と使い方を紹介します.

選び方

まず,先輩から紹介,ネットの体験記でやっている人がいたものをやりました.

そのあとは,過去問を解いて,わからない範囲が載っている参考書を図書館で探しました.また,東工大の化学は志望校の教科書から入試に出ていることも多いと聞いていたので,メルカリや大学生協で買いました.

使い方

1つを極めるのか,複数をつまみ食いするのか論争

数物は1つを極めました.編入のためによく出る問題や過去問を集めた問題集があるのだからそれをやるのが一番効率が良いと思います.

英は量が少なかったので複数を極めました.一般的な大学受験と同じ傾向のため,高校生向けの参考書をやればOKと判断したためです.苦手な英作文や整序問題については,追加で問題集を買ってつまみ食いしました.

化はいろんな問題集をつまみ食いしました.編入のための参考書はないため,過去問を見ながら問題集を探しました.つまみ食いをするときでも,手当たり次第にやるのではなく,やったところを記録しておいて,その範囲を繰り返し解くのが記憶を定着させるためには必要です.

要するに,1つを極めるにしろ,複数をつまみ食いにするにしろ,繰り返し解いて苦手をなくすのが大事ということですかね.

勉強の環境と勉強時間

環境

私は家ではなかなか集中できないので、休日も研究室にこもって勉強していました.弊研究室は全員が進学だったので、すぐにわからないところを聞いたり、過去問の答え合わせをしたりできてとても効率的に勉強を進められたのが良かったです.

時間

春休み中は1日12時間くらい,授業が始まってからは9時間くらいやりました.5年は午前しか授業がないので,午後から夜にかけて丸々勉強に使えました.周りの勉強時間を見ていると,最低限受験で戦えるのは1日8時間くらいからだと思います.理想としては,10時間はやりたいところですが,私はできませんでした.

メンタル面

受験勉強をしていて,急にものすごい不安を感じることがありました.漠然とした不安を感じた時は、「今の何を思っているのか」「なぜそう感じているのか」「どうするのか」などをA4の紙に殴り書きして、気持ちをリセットしていました.内容は決して人に見せられるようなものではありません….

オススメの参考書

数学

  • 数学徹底研究
    • 問題少なめ
    • 解答の仕方としてはスマート(楽)
    • 自分の問題の解き方を習得する段階で
  • 数学徹底演習
    • 問題多め
    • じゃんじゃん解きたいときに
  • 大学編入のための数学問題集 : 碓氷 久
    • 教科書がベース
    • ひねった問題多め
    • 最後に時間が余ったら
  • 過去問特訓

物理

全般
  • 特ゼミ 坂間の物理
力学
  • 大学生の初等力学
    • 誤植が多いので何人かで解くことをお勧めする
電磁気
  • 大学生の電磁気学
    • ベクトルあんまり使わない解き方
    • 誤植が多いので何人かで解くことをお勧めする
  • 電磁気学演習(黄色い本)
  • 演習しよう電磁気学

ベクトルを駆使して解くことが多めで,一般にはフレミングの左手の法則とか使って向きを出すところも,外積で向きを求める.私のような、向きなんて考えたくないよ、ベクトルの外積なら向き自動的に求まるじゃん!って人におすすめ

波動
  • 演習しよう 振動・波動

化学

基礎化学(理論化学、物理化学)
  • 理系のための基礎化学 量子化学・化学熱力学編(東工大の教科書)
    • 結構これから出てる
    • メルカリ等で探してください
  • ヨビノリの動画
    • 【大学化学】化学結合論入門①(電子軌道) – YouTube
化学熱力学(熱力~化学平衡)
  • 理解:図書館の青いやつ
  • 演習:リードα
無機化学
  • 理系のための基礎化学 無機化学編(東工大の教科書)
    • 結構これから出てる
有機化学
  • 困ったときの有機化学(上下)
    • 理解,演習用
  • 理系のための基礎化学 有機化学編(東工大の教科書)
    • 結構これから出てる
  • もろぴーの動画

英語

英文解釈
  • 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編/難関大編
  • 基礎英文解釈の技術100
長文
  • The Rules
単語
  • 速読英単語 必修編/上級編
  • 速読英熟語
  • ターゲット
  • シス単
英作文
  • 関正生の英作文ポラリス2
  • ドラゴンイングリッシュ
整序問題
  • 英語整序問題精選600