編入体験談

2021年:北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科

自己紹介

名前:副いいんちょー
出身高専:奈良高専 電気工学科
学科順位:1,2年次:15位前後 3年次:10位前後 4年次:5位前後
受験年:2020年(令和2年)
受験大学(受験科目):北海道大学工学部情報エレクトロニクス学科 英語(TOEIC),数学,物理,化学,面接(特別選抜,一般選抜ともに),小論文(特別選抜のみ)
併願大学:豊橋技科大
部活や資格:弓道部(部長)

なぜ編入をしようと思ったか

編入理由は三つある.

  • 将来は研究や開発に関する職につたいから.
  • 大学でさらに専門科目(特に電気材料系)について学びたかったから.
  • 親元を離れて生活をしたいと思ったから.

編入先に北海道大学を選んだ理由は

  • まず北の大地にすごく惹かれたから(あと飯もうまい!)
  • なんといっても旧帝大なので研究にお金をかけている
  • 研究室見学の准教授の話を聞いて,その研究室(ナノ物性工学研究室)に行きたいと思った

学年ごとの勉強内容

1~3年

定期テスト前の二週間ぐらいしか勉強はしていない.学年が上がるにつれ得意な専門科目が増え,成績もだんだんと上がっていった.このころから進学を考えていたため,成績は気にするようにしていた.

4年前期

正直,志望校も全然決まっていなかったため,テスト勉強ぐらいしかしていない.むしろ,部活の最後の大会に向けて練習していたため,学習時間は少なくなっていたかも.

4年後期

部活を引退してから進学先は考えた.このころはぼんやりと材料系を学びたいなと考えながら大学を探し,北海道大学を第一志望とした.また学校の雰囲気を知るためにも北海道の冬の厳しさを知るためにも(担任に北大に行きたいと伝えると「北海道の冬をなめると痛い思いをするよ」と言われたため)12月に研究室見学として伺った.(奇遇にもクリスマスを北海道で迎えることになった)

勉強は大体どの大学の編入試験となる英語(TOEICがメイン),数学,物理をいままでの問題集などを解きなおし,忘れていたところを復習した.
年明けごろからはTOEICの点数が一月の時点で400点台だったため(英語が嫌いすぎて逃げていたため)特に力を入れて勉強した.
だがしかし,例のウイルスのせいで3月以降のTOEICは実施されることはなかった.(これまでの時間を返せ!と思うと同時にかなり焦った)

また,北海道大学は化学も試験があったため(配点は数学,物理の半分であった)これまでに学んだ化学の応用である物理化学を主に勉強をした.(有機と無機は半分捨てるつもりでいた.だって呪文にしか見えないんだもん)

5年前期

高専の5年は意外と早かったなと思いながら特別選抜の小論文,面接対策のため情報収集を行った.(特に小論文では電気技術に関することが聞かれるため)

面接練習や小論文添削は研究室の先生に協力してもらった.特に今年はコロナがあったため,Zoomを用いて練習していた.一般教科では問題集をひたすら周回し,極めていった.このころの勉強時間は一日8~9時間していた.(友人は夜2時までしていたらしいが自分は体調を崩す自信があったので早寝早起きを心がけて受験勉強をした)

6月下旬に併願である豊橋技科大と第一志望の北大の特別選抜があったため専門科目と面接練習に力を入れて取り組んだ.

7月は受験結果を待ちながら過去問を中心に勉強した.(過去問は北大工学部の編入のページから拾ってきた.過去4年か5年分ぐらいはあったと思う)

8月は既に豊橋技科大の合格が分かっていたため,比較的気が楽に勉強ができた.勉強内容はこれまでと大して変わらないが,一つ一つをかみしめながら勉強していた(気がする).受験1週間前は特に隊長を気にして生活をしていた.(体調を崩して受験ができなかったでは笑いごとにはならない)

受験にあたっては北大には飛行機で行きました.そのため,時期的に台風などの心配があったので受験3日前の便で出発し,ホテルで勉強してました.

試験当日

試験内容

特別選抜

小論文

今回はコロナで遠隔での試験であったため得点には反映されなかったが,メールでの提出が求められた.
内容は

情報エレクトロニクス学科に編入後の自分の将来像を以下の3つの内容を含め800文字以内で記述せよ.
 ・これまでに学んできた内容と編入学希望コースとの関係
 ・大学で学びたい知識や技能
 ・大学で学ぶことをどのように社会貢献に役立てるか

であった.コロナでなければ実際はこのような問いと合わせ専門的な問いも聞かれる.小論文も過去問として掲載されているため,細かいことはそこで見てほしい.

一般選抜

数学
微分方程式
線形代数(基礎と固有値)
マクローリン展開とフーリエ球数展開
複素数

過去問から見ても数学全体の基礎を問われている気がする.しっかりと問題を解いてきた人なら余裕だろう.また勉強するにあたっては基礎を固めるとよいと思う.

物理
剛体(慣性モーメント)
波動(ドップラー効果)
熱力学(エントロピー)
電磁気(ビオザバールの法則)

過去問も併せて考えると非常に幅広い範囲から出題される.年代によっては流体も出ていたため流体が出ないことを祈った.

化学

記載なし

物理5割,有機2.5割,無機2.5割ぐらいの比率だと思う.
自分は物理化学の勉強をしていたため割と溶けていたが,有機と無機は全くだった.有機と無機は分子式と構造式と反応がなどが分かれば7~8割はとれるかも.

面接

特別選抜と一般選抜ともに内容はあまり変わらない.

・志望動機とこれまでに学んできたこと
・大学でしたいこと
・卒研について
・志望した研究室に入れなかったときどうするの
・英語学習について(TOEICについて、5年生以降の英語の勉強法について)
・3年次編入になるが人間関係はうまくできるかどうか
・テストの難易度はどうだったか

などだった.
面接は3人の先生で(うち一人はコース長だった)割と穏やかに進んだ.
学校生活や部活動などのことはほとんど聞かれなかった.

後輩に伝えたいこと

受験は得る情報量で決まってくるといっても過言ではない.

また必ず雰囲気を知るためにも,第一志望の学校に見学に行ってほしい.
特に北大で寮に入って通おうかと考えている学生は寮を見学してほしい.

北大の寮は日本屈指の自治寮であり,よく言えば自由,悪く言うと無茶苦茶である.自分から見ると素晴らしいと思ったが見る人によって意見は変わるであろう.なので寮を考えている人は必ず見学してほしい.

オススメの参考書

数学

編入数学過去問特訓

基本問題,標準問題,発展問題に分けられているが基本問題,標準問題が解けていいると数学は8割程度は解けると思う.

物理

基礎物理学演習Ⅰ

幅広い問題が乗っている.電磁気の問題を解きたい人は基礎物理学演習Ⅱも購入するべきである.

化学

理系なら知っておきたい化学の基本ノート(物理科学編,有機化学編)

これは問題集というより教科書のようなものとして利用した.イラストが多く直感的な理解につながる本であった.

TOEIC

TOEIC L&Rテスト 究極のゼミシリーズ

このシリーズは各パートでの点の取り方を解説してくれている.TOEICの勉強をするなら単語,パート1,2とパート5,6,パート3,4とパート7の順に勉強することをお勧めする.

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

俗にいう金フレ.これを覚えるだけでTOEICの500~600点は取れる単語はわかるぐらいになると思う.