編入体験談

2017年度:電気通信大学 先端ロボティクスプログラム

自己紹介

名前:Ag次
出身高専:都立高専 電気電子工学
学科順位:3年次:9位 4年次:15位くらい
受験年:2017/6
受験大学(受験科目):電気通信大学 2類先端ロボティクス
併願大学:埼玉大学 東京農工大学
部活や資格:TOEIC745点(提出なし)

学年ごとの勉強内容

1~3年

1年後半から編入しようという気分で生活していた。しかし特に大学調査したり、勉強をしたりといったことはなかった。
3年の夏休みごろになると、農工大と海洋大の数学を解けるようになったので、徐々に勉強し始めた。とは言え、週に5時間もやってない。
3年末に恵比寿で開催されたZENPEN編入説明会に行って、千葉大はチョロイと知った。

4年前期

前期は、卒研のゼミがあったり、免許取ったりして忙しかったので特に何もしてない。土日に気が向いたら数学を復習していた。なんとなくTOEIC受けたら450点くらいで、編入無理だわワロタ〜ってなった。

4年夏休みの後半から、いろいろな大学を調査して、なんとなく「農工大受験すっか〜」って気分であった。

あと、TOEICの金のフレーズを買って、ちょこちょこ見ていた。

4年後期

4年後期になると、力学とTOEICにも手を付けた。まだ何もわからない赤ちゃんみたいな状態。先輩おすすめのサイエンス社の基礎物理学演習と演習力学を買った。3週くらい解いてみて、その後は農工大・電通大の問題を解いてみた。自力だと5割くらいの理解度。

12月になって、電磁気の勉強をし始めた。サイエンス社の電磁気学演習を3週くらい。電気科だったので、理解度はそれなりで7割くらいは取れていた、気がする。

TOEICは英単語を金のフレーズで800点ラインまでは覚えた。
あとはひたすら問題集を周回し、DUO3.0を1.25倍速で聞いてで耳を鍛えた。

1月のTOEICで745点をとった。もういっかって思って、TOEICの勉強は終えた。

春休み

1日3−5hくらい勉強

知り合いの社会人に電通大卒の人がいたので、なんとなく電通大の受験も決めた。このときに初めて電通大の数学の問題を見た。試験範囲の線形代数(写像)を習っていなかったので、独学で勉強した。正直なところ、過去問の解答を覚えただけで、原理とか意味とかは何もわかっていない。

力学の問題集で「弱点克服 大学生の初等力学(以下、水色の本)」を借りてみた。

これ、内容が過去の編入問題で構成されているので、電通大・農工大志望の学生にはめっちゃおすすめです。

これに出会ってからは、もっぱらこの教科書が相棒だった。

5年前期

平日3hくらい勉強

卒研は怒られない程度にサボりつつ、授業は1ミリも聞かずに、ただただ内職をしていた。

サイエンス社の黄色い本(力学・電磁気)の問題はほぼ全て網羅した。
水色の本も着々と理解度を高めて、難関大の問題を除いて(慶応・昔の早稲田・東工大)は、ほぼ解けるくらい。

5月前半に、電通大と試験範囲が近い埼玉大学も受験を決めた。埼玉大学の問題は電通大の応用に近いので、電通大志望のひとにはおすすめです。線形代数から微分方程式まで、いろいろとためになります。

入試2週間前

平日4hくらい勉強

チームバチスタを4クール全て見るという暴挙を犯した。編入試験で最も大事な1週間を無駄にした。

この記事を見ている受験生諸君は、アマゾンプライムの契約は一旦止めよう。

電通大試験日

最寄りの調布駅まで難なく付くものの、電通大に行ったことが無いため迷子になる。受験前には一度大学に赴いておこう。

大学内は平常授業で、変なオタクみたいな電通大の内部生がたくさんいて面白かった。

試験当日

試験内容

試験は数学・物理・英語の順で行われた。

内容は過去問を参照してほしいが、特に難しいものではなかった。
例年、過去問どおりなので、過去問沢山を入手するところから頑張ってほしい。

得点率としては、数学7割、物理6割、英語9-10割で、平均7割かどうか、というところ。
おそらく得点率6割が合否の分かれ目になっていると思う。

2018年から数学の問題に微分方程式が加わったそうだが、埼玉大学の問題をやると良さそうかなと思う。

面接

2類は10分間の質問コーナー。卒研の話と希望の研究室ありますか〜?くらいの無いようなので、特に気負いはしなくてもよいのかなと思います。1類は口頭試問があったそうなので、来年どうなるかわかりません。

後輩に伝えたいこと

継続的な勉強が大事です。

オススメの参考書

弱点克服 大学生の初等力学