編入体験談

編入体験談 京都工業繊維大学 電子システム工学課程 2016

自己紹介

[名前]R.K
[出身高専 学科]北九州高専 電気電子工学科
[学科順位]3年 3位 4年 2位
[受験の年]2016
[受験大学 ]京都工芸繊維大学 電子システム工学課程
[受験科目]数学 英語 物理 専門基礎(電気回路、電磁気学)
[併願大学]大阪大学電子情報工学科
[部活や資格]バドミントン部

動機

高専入学当時は就職するんだろうと漠然と考えていました。しかし、進級するにつれて専門教科の勉強も増えてきて、たくさんの問題を解いていくことが自分にとって楽しいことになっていました。具体的に就職したい企業がある訳でもなかったので、もっと新しいことに挑戦し、自分の可能性を広げたいと考えるようになり進学を決めました。

また、専門教科の中でも電子工学、電子回路が好きだったので、電気系ではなく電子系の大学を探しました。

科目ごとの勉強内容

数学 

まず高専の数学の問題を一通り解きました。そこで大体の範囲をモーラすることができ、自分の苦手な範囲が明らかになったのでその範囲を重点的に勉強しました。また、公開されている過去問を見て、どのような問題が頻出しているかを確認し、その範囲も確実に解けるように勉強しました。数学だけは「大学編入試験問題 数学/徹底演習」という参考書を買い、こちらも勉強に使いました。

英語

英語の試験問題は公開されていなかったので、自分に足りないものは語彙だと考えたので速読英単語を用いて単語の勉強をしていました。2017年度の試験からTOEICを採用しているそうです。

物理 

物理は元々得意教科だったので、始めから過去問を解いていました。

専門基礎

電気回路は得意教科だったので、電磁気学を重点的に勉強しました。基礎的な問題は先生が授業中に紹介してくれていたのでまずはそれを確実に解けるようにし、「詳解 電磁気学演習」という参考書でそれらの同様の問題や、応用問題をひたすらに解きました。

試験当日

私は試験直前に無理に勉強すると逆に焦ってしまうので、今までの自分の努力を信じて参考書の流し読み程度で試験に挑みました。

試験内容 

京都工芸繊維大学HPに掲載されています。

面接 

ありません。

後輩に伝えたいこと

私は3年生の時点で編入を考えていました。具体的に受験する大学が決まっていたわけではなかったので、3年生の春休みから大体の大学で必要で範囲の広い数学と苦手な英語から少しずつ勉強し始めました。部活も続けていたので、できるときに少しずつという感じでした。4年生の夏休みで複数の大学のオープンキャンパスに行き具体的に志望校をしぼり、過去問も見て本格的に勉強を始めました。実際に試験を受けてみて、やはり勉強を始めるのは早いに越したことはないなと痛感しました。

大学にはいって授業を受けてみて、多くは高専で習ったことの復習もしくはそれの応用なので高専での授業は大切にしていると後々役に立つんだと感じました。編入試験、そして大学に向けてまずは高専での授業を大切にしてほしいと思います。

おすすめの参考書

上の項目で示しました。