編入体験談

2024年:岡山大学 工学部 環境・社会基盤系都市環境創成コース

自己紹介

名前:Sou
出身高専:中国地方の高専 土木系の学科
学科順位:3年次 10位 4年次 8位
受験年:2023年
受験大学(受験科目):岡山大学工学部環境・社会基盤系都市環境創成コース(一般入試)
併願大学:熊本大学工学部土木建築学科土木工学教育プログラム一般入試(合格)  専攻科(合格)
部活や資格:文化系の部活を兼部(部長をしてました) 技術士一次試験合格 TOEIC555点(編入学する人のなかでは低いと思います)
Instagram:s_06.july

なぜ編入をしようと思ったか

学士を取りたいと思ったから。
土木分野についてもう少し勉強したいと思ったから。
社会人になるまでに一人暮らしをしたかったから。

学年ごとの勉強内容

1~3年

テスト前に勉強するくらいだった。
2年生の前期にあった遠隔授業でだらだらする癖が付いた。
3年生の後期から編入しようと考え始める。3年生でTOEICと技術士一次試験を受けた。技術士一次試験は落ちた。

4年前期

大学を調べる。先生方のおすすめ大学を聞いたり過去の進学実績を調べたりしていた。1,2年生の数学の内容を復習し始める。

4年後期

過去の進学実績や先生からの勧めで熊本大学を第一志望にした。併願として山口大学と専攻科を受けることにした。
夏休みから熊本大学の対策を始める。
(熊本大学工学部土木工学教育プログラム一般入試の編入体験記についてはまたこちらに投稿します。)
後期は実験などの関係で勉強する時間が少ししか取れなかった。
秋に技術士一次試験にリベンジして合格した。

5年前期

春休みは徹底研究を終わらせてひたすら熊本大学の対策をしていた。
4月になり要綱を見て山口大学を受けることをあきらめた。そこで口頭試問と面接だけで受験できる岡山大学を受けることにした。岡山大学と熊本大学どちらに行くか迷う。
2週間前から口頭試問の対策を始める。学校にある他大学の口頭試問対策や過去問をもらって勉強した。技科大の過去問に出てきた専門科目の単語をまとめ直した。自分の言葉で解説できるように呟きながら繰り返し練習した。
面接練習は3回やってもらった。志望理由や卒業研究、学生時代力を入れたことを中心に練習した。

試験当日

試験内容

口頭試問と面接

面接

口頭試問と面接がセットでした。
机の上にタイマーがおいてあり残りの持ち時間を見ることができました。持
ち時間は12分で私は1分ほど残しました。

  • 志望理由
    • 変な理由でない限り追加で質問は来ないと思います。
  • Society5.0やSDGsについて
    • どのように土木分野で生かしていくかのような質問だったと思います。パニックになって忘れました。
  • 学校でやったグループ活動での自分の役割とグループ活動を通して分かった自分の長所と短所は何か
    • 私は4年生のときに授業で社会人の方とクラスメイトと一緒に課題に取り組んだ経験から得たこと話しました。特殊な授業だったので概要について話してから質問に答えました。授業以外に部活や委員会のことを話しても良いと言われました。
  • 今在籍している学科は土木と建築のどちらに近いか
    • 受けたコースが土木と建築の両方を学ぶカリキュラムだったので聞かれました。
  • 土木と建築の両方を学ぶメリットとデメリットは何だと思うか
    • 自分の考えを話せば大丈夫だと思います。メリットは設計や検討をするときに両方の視点から考えることができる点で、デメリットは土木と建築での考え方や計算の違いからミスを生む点であるみたいなことを話しました。この質問が一番焦りました。
  • あなた自身は土木と建築、どちらが向いていると思いますか
    • 土木の方が向いていることとその理由を話しました。クリエイティブな発想を求められる建築が好きではないことも話しました。

後輩に伝えたいこと

岡山大学を受ける方へ

  • 自分の言葉で、授業で学んだことやインターンシップや現場見学などで体験したことを交えながら答えると良いと思います。
  • グループでの活動について聞かれたので授業や部活、委員会などでグループ活動をやっておきましょう。
  • 先生方は優しく、ゆっくり考えてから話すように言われるので、焦らずに自分の考えをまとめてから答えてください。
  • 前日までに下見に行きましょう。当日焦らずに済むと思います。
  • 2022年の試験は面接とホワイトボードに貼ってある問題を解く方式だったようです。来年以降また試験方法が変わるかもしれません。
  • 今年は40人ちょっと受けて17人が合格しました。私は焦りから早口になってしまった時があったため落ちたと思っていたので合格したときはとても驚きました。受ける人数が多くても焦らないでください。

編入学を目指す方へ

  • 情報収集は早いほど良いと思います。編入に詳しい先生や編入をした先輩に話を聞いたり、ネットで調べたりしましょう。
  • 適度に息抜きしてください。ストレスがかかっていたのか試験2、3週間前から眠りが浅くなって苦しかったです。YouTubeや読書など好きなことをやる時間も作った方がはかどると思います。

オススメの参考書

なし

口頭試問対策が全く役に立ちませんでした。日頃から自分の意見を話せるようにしておくことが一番の対策になると思います。
3力(構造力学、水理学、土質力学)の基礎的な勉強はしておいて損はないと思います。
部活か委員会活動のどちらかは経験しておいた方が良いと思います。
SDGsやSociety5.0、インフラDXなどの土木分野で使われているワードについて調べておくと良いと思います。