編入体験談

2025年:大阪大学 工学部 応用自然科学科 応用化学科目

自己紹介

名前:きなこ
出身高専:関西の高専 化学系学科
学科順位:3年次:1位 4年次:1位
受験年:2024年
受験大学(受験科目):大阪大学工学部応用自然科学科応用化学科目
併願大学:京都工芸繊維大学
部活や資格:ソフトテニス部/危険物取扱者甲種

科目ごとの勉強方法

数学

私は数学が全然できなくて、勉強時間の7割は数学に費やしました。
本格的に始めたのは4年の春休みで、数学をやってたら春休みが終わっていました。まずは「編入数学徹底研究」を丁寧に1周し、全部をカバーするのは不可能だと悟りました。過去問を見て、勉強する分野を線形代数・ベクトル解析、微分方程式、複素関数、確率統計の4つに絞りました。

基本的に私の数学の勉強は、問題を解いてわからないところをためて先生のところへ教えてもらいに行く、というルーティーンでした。また、わんみんさんが徹底研究の例題を解説してくれている動画があり、よく見ていました。

線形代数・ベクトル解析

線形代数は徹底研究、徹底演習、過去問特訓を解きました。
ベクトル解析は、まずヨビノリさんの動画を見てから応用数学の教科書を解きました。友達から何冊か応用数学の参考書を教えてもらってとにかく問題を解きました。

微分方程式

徹底研究、徹底演習、過去問特訓を解きました。ラプラス変換や行列を使った解き方もマスターしました。また、わんみんさんの動画、「今週の微分方程式」をできるだけ毎日やっていました。

複素関数

まずヨビノリさんの動画を見てから応用数学の教科書を解きました。徹底研究、徹底演習、過去問特訓の他に、応用数学の参考書も使いました。

確率統計

確率統計の教科書をやり直してから、マセマの確率統計をやりました。私は確率統計が壊滅的にできなくて、検定推定が出ることにかけていろいろな検定の仕方を覚えました。

4月から7月にかけて過去問を解きましたが、最後まで5割前後の出来でした。

物理

特になし

化学

専門科目のところに詳しく書きます

英語

4年生の6月に初めてTOEICを受けて、530点を取りました。リスニングもリーディングもボロボロで焦りました。その後IPも含めて3回受けました。最後は3月に785点で時間的にももういいやと思ってあきらめました。

リスニング

「公式TOEIC Listening & Reading トレーニング」のリスニング編を1.5~1.7倍速で聞きまくりました。最初はめっちゃ速く感じますが、慣れると聞こえます。この速さで聞いていると、本番はとてもゆっくりで簡単に思えます。

リーディング

Part5が苦手だったので、「TOEIC L&Rテスト 文法問題でる1000問」をやりこみました。試験前は「公式TOEIC Listening & Reading トレーニング」のリーディング編をやりました。

とにかく英語に慣れようと思って、通学中に金フレの音声を聞いたり、英会話のポッドキャストを聞いたりしました。

専門科目

私は暗記があまり得意ではないので、「理解すること」を中心に勉強しました。化学は好きだったのでわりと楽しくやっていました。私の学科には親切な先生が多くいらっしゃって、わからないところがあっても丁寧に教えてもらえるという恵まれた環境にあったのも大きかったです。

無機化学

「無機化学演習 基本から大学院入試まで」を、春休みに1周しました。その後、「無機化学演習 大学院入試問題を中心に」を主に勉強しました。編入試験にしては難しすぎる問題もあるので、先生のところに行って「これは解けなくてもいいよ」という問題を教えてもらいました。全部で3周ぐらいしたと思います。無機化学はこの本をやればかなり力がつくと思います。

有機化学

「有機化学演習 基本から大学院入試まで」を冬休みから始めました。最初は全然解けなかったです。でも、反応機構をしぶとく考えていると初めて見る反応でも生成物が分かるようになってきました。詳しく知りたい部分はマクマリー有機化学を読んだり、YouTubeで解説を見たりしました。この本も3周ぐらいしたと思います。

物理化学

春休みに授業のノートを見返して思い出すところから始めました。古い本ですが、「右脳式 演習で学ぶ物理化学 熱力学と反応速度」を図書館で借りて使っていました。この本でかなり理解が深まりました。また、私の使っていた教科書はムーアだったので、アトキンスをぱらぱら程度に読みました。

生物化学

7月ごろから教科書を読み直しました。もともとある程度覚えていたのであまり勉強しませんでしたが、試験前に見直したいところをまとめました。

高分子化学

7月ごろから授業のノートを見返しました。計算問題の練習をしたかったので、「化学の新演習」の高分子の部分を解きました。

分析化学

過去問を見ると、がっつり出たのは1年だけで出題頻度は高くないので、基本的なことだけさらっと復習しました。「無機化学演習」だけでもじゅうぶんカバーできると思います。

試験当日

試験内容

数学

問題は全部で4枚で例年通りの構成だったと思います。

①線形代数・ベクトル解析

(1)文字(a)が入ってる3変数の関数を行列で表す
(2)固有値を求める
(3)関数が楕円球になるためのaの必要十分条件は?

ベクトル解析を中心に勉強していたので、問題を見た瞬間にあかんと思いました。なんとか(2)まで解いて(合ってるか怪しい)、(3)は捨てました。

②微分方程式

(1)変数分離形
(2)定数係数2階線形

どちらも易しかったです。

③複素関数

(1)除去可能な特異点は?
(2)忘れました
(3)ローラン展開
(4)周回積分

複素関数は数少ない得意分野だったのでここで点を稼ぐ予定でしたが、あんまり意味がわからずとりあえず書きました。(3)は解けませんでした。

④確率統計

(1)条件付確率
(2)データの整理(分散とか回帰直線の式とか)

条件付確率は見たことがある問題で簡単でした。大問2は途中まで解けて、最後2問は解き方だけ書きました。めっちゃがんばって計算しないと出せないやり方を思いついて、もしかしたら他にいい方法があるのかもしれませんが時間も気力もなかったのであきらめました。

出来は、最低6割はあって、怪しいところが合ってたり解き方だけ書いたやつにちょっと点くれてたら7割あるかもぐらいです。

専門基礎

私は化学を受験しました。
問題は全部で5枚です。

①無機化学(物理化学?)

燃料電池について
正極・負極での半反応式や電気量から気体の体積を計算する問題などが出ました。
隔年で電池の問題が出てるなぁと思っていて、今年はでる年やと対策していたら本当に出てラッキーでした。

②無機化学

イオン化エネルギーや電子親和力について
周期表と原子の性質に関する分野から、パウリとかメンデレーエフとか人名を書くところやイオン化エネルギーの大小について文章で説明する問題が出ました。

③無機化学

固体化学の分野から、結晶格子の名前や含まれる原子数など、密度の比を求める計算問題も出ました。筆算が苦手な私はビビりながら計算しました。

④有機化学

芳香族のオーソドックスな生成物を書く問題が出ました。クメンヒドロパーオキサイドのHを付け忘れるという痛恨のミスをやらかしました。

⑤生物化学

アミノ酸と核酸について
アミノ酸のLDを立体構造が分かるように書いたりアミノ酸の誘導体(?)的なやつの構造を書いたりする問題でした。
去年アミノ酸が出て今年は出ないだろうと踏んでいたらがっつり出ました。核酸のところは語句の穴埋めで簡単でした。

出来は、3ミスぐらいだと思います。計算を間違っていたり記述問題で減点されたりはあるかもしれないですが、最低9割はあるかなぐらいです。

詳しくは過去問をご覧ください!

面接

応用自然科学科の各科目の先生が一人ずつ(たぶん)、合計4人の面接官との個人面接でした。順番は出願順です。

主に調査書の内容から質問されました。内容は、

  • 志望動機
  • 将来の展望
  • 阪大でやりたい研究
  • 卒業研究の概要
  • 危険物甲種って高専生でも取れるんだ?笑
  • 基礎工じゃなくて工学部にしたのはどうして?
  • (おそらくバイテクの先生から)バイテクは興味ないの?笑

やりたい研究と卒研については第一志望の科目の先生がけっこう突っ込んで聞いてくれました。試験の出来は一切聞かれなかったです。時間は10分くらいだと思います。気まずい沈黙がちょこちょこあって、これ落ちた雰囲気やんと思いました。ただ圧迫的な雰囲気はなくて、穏やかな感じでした。

後輩に伝えたいこと

私の試験の合計点は701.9/850で、学科最高点で合格することができました。

私が編入しようと決めたのは4年生のはじめごろでしたが、志望校を決めたのは春休み前ぐらいでずっとやりたいことがわからなくて迷っていました。勉強がぜんぜん間に合ってなかったので(特に数学)、もっと早く決断していればよかったかなぁと思っています。でも、考える時間も必要だったと思ってるし後悔はしてないです!みなさんもぜひたくさん悩んでください。

あと、受験を一緒にがんばる友達とか兄弟とか、応援してくださる先生とかめっちゃ大事です!わからないところは分かる人に教えてもらうのが一番です。ひとりで頑張るのはしんどいので、いっぱい助けてもらってください!

P.S.
前日の下見は個人的には行ったほうがいいと思います。私は方向音痴なので下見のとき(迷うような道でもないですが)迷子になってしまいました。本番じゃなくてよかった…

オススメの参考書

基本的には自分の好きな参考書がいいと思います。

数学

  • 編入数学徹底研究
  • 編入数学過去問特訓
  • 高専テキストシリーズ 応用数学
  • ヨビノリさんの「ベクトル解析」「複素関数」
  • わんみんさんの「今週の微分方程式」シリーズ
    (徹底研究の例題解説もおすすめです!)

化学

  • 無機化学演習 大学院入試問題を中心に
  • 有機化学演習 基本から大学院入試まで

英語(TOEIC)

  • 公式TOEIC Listening & Reading トレーニング(リスニング編)
  • TOEIC L&Rテスト 文法問題でる1000問
  • TOEIC L&RTEST 出る単特急 金のフレーズ
12/26開催!高専生向けのキャリアイベント