編入体験談

2017年度 京都大学 工学部 電気電子工学科

自己紹介

[名前]
ぽむぽむ

[出身高専]
明石高専 電気情報工学科

[学科順位]
1年:11位
2年:12位
3年:11位
4年:2位
5年:11位
※4年は研究室争奪戦のために頑張りました。

[受験の年]
2017年度(2018年度編入学)

[受験大学]
京都大学工学部電気電子工学科

[受験科目]
数学・物理・化学・口頭試問(専門科目+数学or物理)

[併願大学]
東京大学工学部航空宇宙工学科(不合格)
大阪大学工学部電子情報工学科(合格)
筑波大学理工学群応用理工学類(合格)

[部活や資格]
TOEIC:695
TOEFL:53(R:19, L:9. S:8, W:17)

[SNS] @no_kikyou

受験内容

動機

行きたい研究室があったため。

勉強の方針

志望大学の受験科目が基本的に数学・物理・英語になるようにしたので、最難関とされる東大対策を中心に行い、他大学の対策をかねるという方針で勉強をしました。

1~3年

特に編入対策はしていません。3年でTOEICを初受験し500ちょいオーバー程度のスコアでした。

4年

4年前期

TOEICを再受験し695を獲得。TOEICの点数が700を超えないので、英語の対策を中心に行いました。その後、3回受けましたが700を超えることはありませんでした。ちなみに5回受験して3回695獲得しています。

夏休み

東大が第一志望だったので、小山太郎流の体験談を参考に数学・物理・英語の勉強を行いました。一日8時間を目標に勉強しておりましたが、モチベが保てず、最長でも7時間の勉強で満足していました。一日当たりの平均勉強時間はおそらく4時間です。勉強時間の比は、数学:物理:英語=2:2:1です。

4年後期

学校が忙しいことを理由に、一日2~3時間の勉強で満足していました。勉強時間の比は夏休みとほとんど変わりません。京大にTOEFLスコアを提出する必要があったので、10月付近からTOEFL対策を行いました(しかし、気が向かなかったので数学と物理に逃げました)。1月に初めて受験をして、スコアが43と壊滅的だったので4月に再受験するべく対策をさらに行うことにしました。

春休み

各大学の過去問を見て傾向を確認し、腕試しとして時間をかけて解くなどしました。基本的な勉強スタイルは夏休みと同様です。ぼちぼち、京大の化学対策をしないといけないなぁと思いました。

5年

5年4~6月

TOEFLを再受験し、53でしたので、ここで英語の対策をやめました(京大のTOEFLのボーダーが43付近という噂があるので)。さすがに4年後期手を抜きすぎたので、一日3時間勉強するようにしました。勉強時間は物理と数学半々です。

5年7月

7月の初めに東大を受験し、物理で壊滅したので、不合格を確信しました(数学6割、英語6割、物理3割)。その後、筑波を受験し、数学・物理ともに、ほぼ満点ではないかと思いました。ちなみに後に物理で部分的にミスをしていることが判明しましたが、合格していました。
阪大・京大の受験勉強が残っていたので、この2つの対策(数学・物理)を引き続き行いました。さすがに化学の対策をしないといけないと思い、スタディサプリで高校化学の勉強を始めました。

5年8月

まずは阪大の受験をしました。専門科目の選択は力学・電磁気学とすることで、東大対策をそのまま活かしました。数学で唐突な確率が出現し、確率の問題は撃沈しました。英語は悪くはないという手ごたえなので6割は確定だと思います。専門科目は完答し、たぶん全問正解です。
残るのは京大のみでしたが、阪大合格したのでここでモチベが完全に下がりました。京大受験までは、ひたすら過去問の数学・物理を解きました。

試験当日

受験期間全般について

ホテルは三条駅の近くの京都花ホテルに泊まりました。少し高いですが非常に快適ですのでオススメです。試験当日の昼は食欲がわかないので、カロリーメイトと飲み物で適当に流し込む感じでした。

試験内容

各高専に京大の過去問は送付されているはずなので試験その物に関しては特に記載しません。

各科目の出来具合ですが、数学は完答、物理は大問1の最後の問題が解けず、化学は白紙提出です。化学についてですが、難しくて解けなかったというわけではなく、最初から解く気がなく問題すら開いていません。採点無効になることを防ぐために、解答用紙には名前を書いています。

面接

面接に関する情報は不足しがちなので詳しく書いておきます。

  • なぜ京都大学を志望したのですか。
    • →行きたい研究室があったなどの理由を述べました。
  • 卒業研究は何をしていますか。
  • 卒業研究の内容を簡単に説明してください。
  • 他大学の受験状況を教えてください。
  • その大学の合否を教えてください。
  • 仮に京都大学に合格した場合、どの大学に進学しますか。
    • 現在の卒業研究内容を継続できそうなのが京大のみなので絶対に京大にするといった主旨の内容を述べました。余談ですが、現在この研究内容は京大でできなくなってしまいました。
  • 試験の出来はどうでしたか。
    • →試験内容に記載した内容を述べました。
  • 化学の点数があまり良くないようですがどうしてですか。
    • →高専の授業で化学を詳しく学ぶことができなかったので苦手だった~という感じでごまかしました。

口頭試問

専門科目(電気回路)の問題。RLC直列回路に角周波数ωの正弦波交流電圧を印加し、抵抗Rにかかる電圧の周波数特性を求める問題でした。ここにきて専門科目があったことを思い出し非常に焦りましたが、アドバイスもあり解くことができました。

連立1次微分方程式か振り子の運動どちらか一方を選択して解く形式です。微分方程式を選択し、行列の対角化を用いて導出しました。時間が余ったようなので、追加でその問題に関する質問をされました。「ほかにも解法があるが、なぜそれを選んだのか」、「固有値が重解の場合はどうするか」といった質問です。固有値が重解の場合の対角化に関しては、その場で答えることができませんでした。

口頭試問終了後、「2年次編入になるが問題ないか」と聞かれたのが印象的でした。

補足

面接時間は25分程(志望動機等10分、口頭試問15分)。
面接待合室ではスマホ使用禁止、私語禁止、原則カバンを開けないなどの厳しいルールがあります。

口頭試問では問題を渡されてから考える時間が与えられます。考えがまとまり次第、時間計測開始と思われます。途中で詰まっても、アドバイスをくれるので沈黙が続くといったことはないです。

面接官は約10人弱だったと思います。最前列の面接官が主に質問をしてきました。

その他諸々

化学ほぼ0点で合格したという体験談を確認していたので、ワンチャンを期待して、運良く合格しましたが、全くオススメしません。私が言える立場ではないですが、しっかりと化学の対策をして、確実に合格できるようにしてください。

また京大に合格した方向けですが、単位認定申請に関して4,5年の科目を中心に申請するようにとの記載があると思います。1~3年の単位は理由を記載するように指示があるので申請が面倒と感じますが、1~5年の全科目を無理矢理申請した方がいいです。申請した数が少ないと、認定単位数が少なくなり入学後非常に忙しくなってしまいます。私の場合は36単位の認定で、2回生前期に22コマ、後期に23コマ授業をとっています(電気電子では4回生に進級するためには120単位以上取得することが条件となっています)。趣味・アルバイト等に費やすことが可能な時間が少なくなるので、可能な限り多くの科目を申請することがいいと思います。