編入体験談

2023年:埼玉大学工学部 環境社会デザイン学科

自己紹介

名前:Q
出身高専:苫小牧高専 都市・環境系
学科順位:3年次:11位 4年次:9位
受験年:2023年
受験大学(受験科目):受験大学:埼玉大学工学部 環境社会デザイン学科(合格)
受験科目:数学、面接
併願大学:弘前大学理工学部 地球環境防災学科(未受験)
部活や資格:部活:無所属 資格:測量士補
TwitterID:@k20tn

なぜ編入をしようと思ったか

まだ働くビジョンが見えなかったから。

科目ごとの勉強方法

数学

埼玉大学の数学は、大問1が微積、大問2が線形代数、大問3が微分方程式となっています。すべて3年生までで習う内容なので、対策はしやすいと思います。それぞれについて書いていきます。

微積については、高校数学(1/sinxの不定積分、対数微分法など)と大学数学からまんべんなく出ます。ですので、まずは教科書の問題を一通り解けるようにしました。埼玉大の問題はそこまで難しくないので、広く浅く、ミスをしないように心がけました。基本問題ができれば十分かと思います。

線形代数は、「~を求めよ。」のような問題が多く、証明は出ないと思っていましたが、今年の大問2の(1)がブロック分割した4次の正方行列の行列式に関する証明問題でした。線形代数も教科書の問題ができれば十分かと思いますが、数年に1度、漸化式と行列を組み合わせたり、今年のように証明問題が出たりするので、いろいろな本やサイトで問題を解いたり、証明から逃げないほうが良いと思います。自分は線形代数苦手なので、証明から逃げてました・・・。

微分方程式は、ちょいムズめだと思います。逆に言うと、微積と線形代数はあまり差がつかない気がするので、埼玉大学を受けるのであれば、微分方程式を重点的にやるのをオススメします。自分は、教科書のB問題は余裕、大抵の大学の編入に出てくる微分方程式は解けるってくらいまでやりました。また、去年は完全微分方程式が出ました。解き方さえわかれば簡単なので、解法を眺めておくと良いと思います。

ざっくりまとめると、
教科書の問題を一通り解く→問題集や適当なサイト、大学の過去問で演習
といった形です。繰り返しますが、問題の難易度は微分方程式以外は決して高くはないので、「広く浅く」を心がけました。

物理

特になし

化学

特になし

英語

特になし

専門科目

特になし

試験当日

試験内容

朝10:00~11:30まで数学の試験、昼食を挟んで午後1:30くらいから順次面接

面接

面接官は3人でした。何かメモを書きながら、それぞれの先生から質問をされました。質問の内容と自分の解答をざっくり書きます。

Q1:志望動機
A1:(志望理由書のことを簡潔に話しました)
Q2:併願校
A2:弘前大(弘前大に土木あるの?って言われました)
Q3:もしうちが不合格の場合どうするの?
A3:弘前大受けて、そこも落ちたらどこかの2次募集を探します。それでもダメなら就職します。
Q4:防災に関する研究やりたいって書いてるけど、具体的に
A4:水環境に関する防災です。
Q5:水環境の防災に興味をもった経緯について
A5:(割と長くなったので省略しますが、先生方は3人とも結構頷いてました。もし聞きたい方がいればTwitterのDMに連絡ください)
Q6:あなたの強みは?
A6:粘り強い、いい意味で諦めが悪いところ

面接時間は1人当たり9分程度でした。

後輩に伝えたいこと

埼玉大学は受験科目が数学のみ、しかも難易度も易しいということで有名です。しかし、倍率は普通に高いので、受験するのであればしっかり対策はしてください。問題の難易度、科目数は必ずしも合格のしやすさとは一致しません。多分倍率の方が重要な要素だと思います。

ちなみに、土木系の学科の方には朗報(?)かと思いますが、環境社会デザイン学科は他の学科と比較すると倍率が低いです。頑張れば席次が低くても受かる可能性は十分にあります。少しでも大学編入したいと思うのならぜひ埼玉大受けてください。

オススメの参考書

  • 新微分積分Ⅰ、Ⅱ
  • 新線形代数
  • 編入数学徹底研究