編入体験談

2023年:神戸大学 工学部 情報知能工学科

自己紹介

名前:Okapi
出身高専:岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科
学科順位:1年: 15位 2年: 5位 3年: 3位 4年: 5位
受験年:2023年
受験大学(受験科目):神戸大学 工学部 情報知能工学科 
(数学[微分積分、線形代数]、物理[力学、電磁気学]、小論文、TOEIC、面接)
併願大学:大阪大学 基礎工学部(不合格)、広島大学 情報科学部(合格)
部活や資格:TOEIC 810点

なぜ編入をしようと思ったか

高専生活の中で、プログラミングや工学分野への興味が薄れてしまい、加えて、メーカーの技術職、研究職の待遇や環境があまり良くないことを知りました。

また、高専での実験や実習をきっかけにデータサイエンスや数理モデル、経営工学に興味を持ち、商社やコンサル、金融、不動産系の企業に理系院卒枠で入社し、データ解析を専門的に扱いたいと思うようになりました。
それらの企業は、一定以上の学歴を求めると聞いて、学歴が高く、データ解析を専門的に学べる大学を調べて、志望校を決定しました。

学年ごとの勉強内容

1~3年

1年と2年は、テスト直前に詰め込む形で勉強していました。マックのバイトとテニス部、ゲーセンの音ゲーに時間を取られていました。

3年は、自粛期間だったので時間が大量にあり、英検とTOEICに時間をあてました。
350点からでも、英検2級をとってからTOEICをすると600~700点をすぐに取れるようになるのでオススメです。10月に760点(L 395、R 365)を取得しました。

  • 2級:でる順パス単、過去6回全問題集
  • TOEIC(350→760):金のフレーズ、文法特急1&2、Part1&2 難問240、精選模試1

4年前期

3年と4年の間の春休みから勉強を始めました。数学は、3月~7月までに、授業で使う教科書(青、緑、黄緑、オレンジ)を1周と、編入数学徹底研究を1周です。

6月までTOEICも勉強しました。結果は810点(L 400、R 410)でした。
使った参考書は、黒のフレーズと精選模試2、Part5 420問、SANTA TOEICです。
少しずつですが、毎日やることを意識しました。

編入試験(TOEIC含む)に当てた時間
1日平均:2時間

4年後期

夏休みからは、数学に集中して勉強しました。8月~翌年2月までに、徹底研究1周、大学編入のための数学問題集2周しました。
量が多くて大変ですが、過去問を見て意味を理解できるようになったのは、このときです

物理は、12月から始めました。物理のエッセンス(赤、青[電磁気])を1周、演習力学を1周しました。演習力学は難しいけど、力になる参考書です。

編入試験に当てた時間
1日平均:2~3時間

5年前期

3月~5月について

数学は、編入数学過去問特訓を1周しました。
物理は、基礎物理学1[1章、2章]と基礎物理学2[4章]、電磁気学演習、大学生の初等力学を1周しました。

神戸大学の物理は全分野から出ているので、まんべんなくやりました。
過去問特訓はやった方がいいですが、必須ではないと思います。

6月~について

数学は、過去問10年分を2周やりました。
物理は、大学生の電磁気学を1周と、過去問10年分を2周やりました。
小論文は、社会人入試の小論文を使って、書き方だけ勉強しました。

大学生の初等力学と大学生の電磁気学は、コスパ最高だと思います。時間ないなら、黄色本よりこっちをやる方がいいと思います。

※4年の夏休み~5年7月まで、他の大学のための勉強も平行してます。

  • 大阪大学(応用数学[複素関数、フーリエ解析、微分方程式、確率統計]、物理[熱力学、
    波動]、英語[長文、英作文]+過去問)
  • 広島大学(応用数学[微分方程式、確率統計]、プログラミング[C言語]+過去問)

編入試験に当てた時間
1日平均:5~6時間

編入試験(TOEIC含む)に当てた時間
合計 1500時間

6月下旬 広島大学 情報科学部
7月上旬 大阪大学 基礎工学部
8月中旬 神戸大学 工学部

試験当日

試験内容

1日目 
数学 90分  物理 60分  小論文 60分

2日目
面接

願書提出時にTOEICのスコアシート提出
(公式のみ、IP不可)

●数学 90分

□1 多項式空間の1次独立

(1)(1+x),(1+2x)は1次独立か否か、理由も示せ
(2)(1+x)^2,(1+2x)^2,(1+3x)^2は1次独立は否か、理由も示せ
(3) (2)の応用

時間なくて解いてない
6割

□2 行列の基本操作

列ベクトルが3つあります。
(1)3×3の逆行列を示せ (2)方程式を満たす行列を求めよ 
(3)グラムシュミットより正規直行化せよ (4)方程式を満たす対称行列をしめせ

7.5割

□3 2変数関数の極値

(1)fx=0かつfy=0を満たす(x,y)を示せ
(2)極値を示せ

ヘッシアンが0になるので、関数の形から判断
10割

□4 重積分

(1)累次積分 (2)極座標変換 (3)変数変換(一般形)

4割

数学全体 7割

過去問と比べて難化したと思います。重積分はもっと解けたと後悔しました。行列は一部ごり押ししてます。

●物理 60分

□1 力学 斜方投射(高校範囲)

(1)~(8)
普通の斜方投射
頂点の座標や地表の座標など

(9)、(10)
反発係数eを用いた、ワンバウンド後の運動

(11)、(12)
物体が止まるまでの時間と距離
分かりませんでした

8割

□2 電磁気

□2.1 コンデンサと抵抗の回路の過渡現象(1)~(6) 

微分方程式を解けばok
10割

□2.2 ローレンツ力と回転する導線(1)~(4)

f=evbなどを用いる問題
誘導に従って、微小区間の積分をしていく
10割

物理全体 9割

誘導に乗れば、容易に解けると思いますが、時間がないです。最初に解答用紙を見たとき、解答欄が多すぎてびっくりしました。

●小論文 60分

原稿用紙ではなく、大学ノートのような横線の形式でした

(1)バフルソートの具体的な操作
ボーナス問題

(2)ソートをする際に、バブルソートは効率が良いか、説明せよ
比較回数や計算量から、効率が悪いことを主張してから、選択ソートの方が比較回数が少ないこと、クイックソート、マージソートの方が計算量が小さいことなどを記述しました

●英語 予め提出した、TOEICで採点

730点 or 780点で満点との噂

面接

面接 翌日 13時~
1人 5分くらい

(1)志望動機
情報技術や数理モデルを用いたデータの解析とそれを用いた情報工学や経営工学、病理学への応用に興味があるから

(2)これまで勉強してきたこと
グラフ理論やアルゴリズムなどの情報系科目をやった
卒研では、ネットワークモデルを用いた感染症データの解析をしている

(3)学部卒業後の進路
神戸大学のシステム情報学研究科(修士)に進学する

(4)博士に興味はあるか
検討中で、研究内容や業界状況によって決める

(5)どんな業種に就きたいか
データサイエンティスト 

(6)試験の出来
数学が難しかった
物理と小論文は実力を出しきれた

(7)数学は好きか
解析系は好き

後輩に伝えたいこと

周りが遊んでいる中で勉強するのは辛いです。仲間をたくさん作りましょう。また、クラスの友達と助け合いましょう。僕は何度も救われました。(特に単位)

編入は情報戦でもあるので、先生や先輩に頼りましょう。英作文と数学、物理については週2回のペースで先生を頼りにしていました。

どうせならたくさん勉強した方がいいと思います。僕はもっと勉強すれば良かったと少し
後悔してます。でも開放感と将来への楽しみの方が大きいです。

同じ大学に編入する人は仲良くしてください。
神戸でおしゃれ&キラキラな大学生活を送れますように。
一度来てみて下さい。校舎(経済学部があるキャンパス凄い)と立地(山の中腹)と大学周り(特に三宮)に僕は惹かれました。

オススメの参考書

数学:編入数学徹底研究、大学編入のための数学問題集、編入数学過去問特訓
物理:物理のエッセンス、大学生の初等力学、大学生の電磁気学
小論文:社会人入試の小論文
TOEIC:金のフレーズ、文法特急