編入体験談

2023年:金沢大学 融合学域 先導学類

自己紹介

名前:古田
出身高専:豊田高専情報工学科
学科順位:4年次:18/40ちょい
受験年:2022
受験大学(受験科目):金沢大学融合学域先導学類
併願大学:愛知県立大学情報科学科、群馬大学情報学部(受験せず)、名古屋大学情報学部人間社会情報学科(受験せず)
部活や資格:コンピュータ部、TOEIC L&R 890、英検2級、PAST中級、

なぜ編入をしようと思ったか

そもそも情報系に進学した理由が、「ITで社会をよりよくしたい」という理由だったが、実際に社会問題に取り組むうえで、問題の本質と適切な解決策を見極めるために人文・社会科学系の知識も必要であると考えたから。
また、生成系AIの急速な発展を見て、単にコードが書けるだけの人材は近い将来必要なくなると危機感を抱いたため、複数の軸を持たないと生き残れないと考えた。
また自身のTOEICが良かったこと、試験が楽であること(TOEIC、小論文、口頭試問)も理由の1つ。

学年ごとの勉強内容

1~3年

特になし

4年前期

推薦を狙うために学校の試験をそこそこ頑張っていた。この時点では豊橋技科大のGACコースが第一志望だった。

4年後期

本格的に志望校選びを始める。この時点で技科大GACコースの募集が行われないことが判明したため、全国の国公立大学の募集要項をすべて読み漁った。この時文理融合系の学部に興味を持ち始める。

また前期の成績がそこまで良くなかったため、一般受験に向けて準備を開始した。
また9月頃に学校でTOEIC L&R(IP試験)を受験し775点を取得。IP試験は認められない学校も多かったので11月試験を受験し、830点を取得。

編入数学徹底研究を半分くらい解いた。

5年前期

ほぼ全ての志望校が文理融合系であったため、数学/物理/科学/専門を勉強しないことにした。
その結果志望校を以下の5つに選定。(上から志望度順、後に福知山公立大学は受験しないことに決定。)

  • 金沢大学融合学域 先導学類
  • 名古屋大学情報学部 人間社会情報学科
  • 群馬大学情報学部
  • 愛知県立大学情報科学部
  • 福知山公立大学 情報学部

他の編入性と比べて科目が少ないので、なんかやろうと思ってTOEICを再開、5月試験で890点を取得しました。

また、小論文対策として毎日読書/小論文の作成のどちらかは行うようにし、名大の小論文と、昨年の金沢の問題を解いて友人と推敲するなどの対策をしました。
面接対策はめんどくさかったのでやりませんでしたが、たぶんやったほうがいいです。

試験当日

試験内容

TOEIC(100)、小論文(100)、口述試験(100)

小論文

テーマ:「国連の持続可能な開発目標(SDGs) 12には「つくる責任・つかう責任」が掲げられており、限り ある地球資源を循環させ、生態系の循環に負荷をかけない、地球にやさしい循環型社会や循環 型(サーキュラー) 経済の実現が求められています。 そこで, 2030年までに循環型社会や経済を目指すという目標からバックキャスト*した場合、 今この瞬間解決すべき課題を自らの体験や身の回り の出来事から1つ挙げ, その課題の解決方法について、 様々な学問分野を融合する観点にたって 提案し, 850字以内で述べなさい。

※バックキャストとは,将来の理想像や目標から逆算して現在何をすべきか, 今取り組むべき課題を考え、 解決を目指す方法。」

下書き用紙と清書用紙を渡され、1時間で書ききります。
ざっくり以下のような内容を書きました。

課題:EVの普及率が低いこと。この問題を解決すれば生態系への負荷が減るのではないか?
解決すべき点

  • 価格が高いこと。経済学の観点でみると当然消費者は安いのを買うので、価格を下げる必要がある。価格が高いのは生産台数が低いのが原因なので、普及するまで、補助金で価格を押し下げる
  • 充電インフラの不足。工学の観点から充電インフラの低価格化やバッテリーの航続距離を伸ばすなどの技術開発をする。
  • レアメタルの生産環境が劣悪なことや、充電のための電気が化石燃料に依存しているのも消費者心理に悪影響。ESG投資の観点から、これらに取り組んでいる企業や研究機関に投資すべき。

面接

数英と社会科学系の質問を聞かれます。

数学

三角関数/場合の数と確率のどちらかを選択できました。昨年は二次関数、対数、論理の3つからの選択だったそうなので、おそらく高専の数学1の範囲を一通りやれば対応可能です。自分は三角関数を選択しました。

  1. tan,cos,sinの関係を最も簡単な式で表せ。(tan = sin/cos)
  2. sin²θ+cos²θは何ですか?(1)
  3. sin2θ=何ですか?また、なぜそうなるのか説明してください。(加法定理で適当にやる)
  4. sin(α+β)=は何ですか?(加法定理の式そのまま)
  5. 問4について、次の図を用いて証明してください。
    https://www.youtube.com/watch?v=XkQRaOLtqgc この動画と同じ図です。これはあんま時間無かったのもあり方針だけ示して終わりました。

英語

メールを模した英文1枚を渡され、90秒で読んだ後にいくつか英語での質問と回答を行ってください。
TOEIC Part6で出るような文章だが、そんなに長くない。自分は1分かからず読み終わりました。
学生が教授に「明日のチーム発表のスライドですが、メンバーの一人が全く仕事をしてくれないので完成していません。どうしたらよいですか?」と聞く内容でした。質問は次の2つ。

  1. 文中で示されている問題は何ですか。
  2. あなたが教授なら、このメールにどう返信しますか。

社会科学系?

問1:トレンドワードを2つ示すので、好きなほうを選んで簡単に解説をし、そのワードに対する自分の考えを教えてください。
今年は「ダイバーシティ」と「生成系AI」でした。事前にトレンドワードを漁っておいて考えをまとめとかないときついので、時事問題に関連するような雑誌や新聞を読むことをお勧めします。

問2:あなたが考える社会問題を1つ挙げ、この学類でどのように解決していきたいかを述べてください。
これも事前に考えとかないと厳しいです。小論文対策で色々な話題を漁ってると気になるのが1つくらいあると思うので、それについて解決策なんかを考えておくとよいと思います。

後輩に伝えたいこと

今のところ2年連続で定員割れですが、不合格者もいます。数学がないから、みたいな安直な理由で受けると普通に落ちると思いますし、受かっても辛いと思います。いわゆる情報工学科ではないので。
一方で、自分情報系の学部向いてないかも…とか思っている人は結構お勧めかもですね。いずれにせよ、本当に自分がやりたいことなのかを見極めて受けると良いと思います。

オススメの参考書

小論文の参考書。大学入試だけじゃなく卒論とかいろんなところで役に立つと思うので、ぜひ読むと良いです。

また、時事問題などに触れるためにWedgeを毎月読みました。

TOEICはSantaを毎日やりました。予測スコアも正確でモチベに繋がるし、習慣化が容易なのでやるといいです。

https://www.aitutorsanta.com/jp/